メール送信総合プログラム(仮名)
一ヶ月間無料モニター募集中です!
■売上を6倍に上げる、業務効率化プログラムとは?
仕事が増えた → ルーチンワークが増えた
そんなとき、あなたはどうしますか?
バイトを雇ったりして、無駄なお金を使っていませんか?
自分で作業していたら、単純作業に時間を取られ、別のもっと重要な業務への時間が少なくなります。
そこで、ほとんどの方は、それを解決する手段として、人件費を増やすことを選びます。しかし、人を雇ってしまうと、毎月の人件費が増えます。
しかし、いったん人を雇ってしまうと、今度は、「注文量が減ったからもう来なくていいよ」とは言いづらくなります。
そういうコストと時間を削減するためには、
その作業を、 システムを組んで簡単にしてしまえばいいんです。
いったんプログラムを組んでしまえば、
仕事が増えようが、あっという間に終わるようになりますし、
そして空いたお金と時間を、建設的な別の仕事に回すことが出来るようになります。
1日に3時間かかる作業を、全て自動化する事が出来れば、 一ヶ月(20日間)で60時間、一年間で720時間。
実に30日分の時間があなたの手にはいる事になります。
一度プログラムを作ってしまえば、コンピュータは文句を言うこともなく仕事をやり続けてくれます。
この空いた時間を使って、人間にしか出来ない創造的な仕事に時間を割いた結果、一年で売上が6倍にアップしました。
これは実話です。
クリコン有限会社は、コンピュータのプログラムを使って
単純作業を自動化することにより、コストを削減し、
あなたの仕事を「簡単」「楽」にするのが仕事です。
お問い合わせはコチラからどうぞ
■業務の効率化は、果たして雇用を減らしてしまうのでしょうか?
私の仕事は、
「長時間かけて手作業でやっていた仕事。
その仕事を代行するプログラムを作る。」
です。
1日3時間かかる作業も、プログラムを導入すれば1日5分で終わります。
その空いた時間で、別の創造的な仕事をしましょう!
というコンセプトの元、仕事をしています。
あるとき、こんな感想をもらいました。
「そんなふうにプログラムを組んじゃうと、
バイトを雇わなくなるから、
雇用を減らしてしまうんじゃないですか?」
なるほど、確かにもっともな意見です。
しかし、実は違うんです。
もし、プログラムを作らなかったら、
おそらくバイトを雇うことになっていたでしょう。
そうすると、もちろんバイト代が発生します。
売上が増える(作業が増える)と、
それだけバイト人数を増やすため、
さらに人件費が発生します。
ルーチンワークに払う人件費は、会社を圧迫することになりかねません。
では、プログラムを導入した場合を考えてみましょう。
−−−−−−−−−−−−−
プログラムを導入することにより、
今までの手作業に掛かっていた時間が空きます。
↓
空いた時間と社員を、創造的な仕事など、別の作業に費やします。
↓
その結果、事業が拡大します。
↓
正社員を雇います。
−−−−−−−−−−−−−
これも実例です。
プログラムを導入することにより、
結果として雇用を拡大する効果を生み出したわけです。
例えて言うなら、
手作業でやっていた町工場が、
工作機械を導入することにより、
工場が拡大して社員が増えた。
と言ったところでしょうか。
皆さんも、自分のやっている作業の中で、
「脳みそを使わなくてもできるもの」
を、洗い出してみてください。
その作業を自分がしなくてもよいとなったら、
空いた時間で何ができるのかも、考えてみてくださいね。
ただ、 お客さんと直接ふれあうようなところは、
慎重に効率化しましょうね。
産業革命、という言葉があります。
産業革命とは、18世紀から19精機にかけて起こった、工場制機械工業の導入により、
生産性が爆発的に上昇し、近代化の幕開けとなった出来事のことです。
それまで、「マニュファクチュア」(工場制手工業)と言われ、
手作業で労働のほとんどすべてを行っていました。
工場機械を導入することにより、
単純作業を機械に任せることによって、効率は上昇し、
人間は頭脳労働に多くを費やすことができたので、
飛躍的に文明が発展しました。
と、ここまでは200年前の話。
現代に時間を戻しますと、残念ながら、
「工場制手工業」の時代に戻っている部分があると思います。
現代では、目に見えてわかりやすい体力的な仕事は、
ほとんど機械が代わりを務めています。
しかし、事務的な作業となると、
細かいデータ集め、集計処理などの単純作業を、
残念ながら、まだ人間自身が多大な時間をかけて行っています。
これらを機械(PC)に任せることによって、効率は上昇し、
人間は頭脳労働に多くを費やすことができ、
飛躍的に、会社が発展していきます。
私は、これこそが、「21世紀型労働革命」と呼ぶべき事だと確信しています。
私の使命は、この概念をもっともっと広めていくことです。
人間が機械(PC)に使われるのではなく、
人間が機械(PC)を上手に使う社会にしていきましょう。
お問い合わせはコチラからどうぞ
|